能登杜氏四天王の農口尚彦杜氏の酒造り集大成がANA国際線で楽しめる⁈
2018年9月1日からANA国際線で飲まれている石川の能登杜氏四天王が造った日本酒をご存知でしょうか?今回は、農口尚彦杜氏が集大成として造った農口尚彦研究所「山廃仕込」をご紹介します!
農口尚彦をはじめとする能登杜氏については、『石川の人気日本酒の秘密「能登杜氏」とは?』の記事で詳しく書いていますので、ご覧ください!
ANA国際線の日本酒がすごい⁈
(全日空公式サイトより)
ANAでは、搭乗中に飲むことができる日本酒にかなりこだわっているのをご存知でしょうか?実は、ANAは、搭乗中以外のサービスでも、日本酒に力を入れています!
機内サービスで気に入った日本酒がワンクリックで手に入る?
ANAのECサービス「ANAショッピングA-style」をご存知だろうか?このサービスは、機内サービスで提供された商品などを購入することができるECサイトです。このサービスの中で、「機内サービス日本酒特集」ページが組まれています。
このページでは、機内サービスで提供された日本酒を購入することができます!特に、人気のお酒をANAオリジナルでセレクトした商品セットも多く、機内サービスで飲んだ味を次は、自宅で楽しむことができます!
ANA国際線で採用されたことが多い石川県の日本酒
実は、これまで、ANA国際線の機内サービスで採用された日本酒に石川県の酒蔵のものが多くあります。特に、ANAの飛行機の離着陸空港である小松空港にほど近い、加賀市や白山市、金沢市の酒蔵の日本酒が多いのも特徴です!
これまでに機内サービスに採用された石川県の酒蔵
(例)
①鹿野酒造(加賀市)
②車多酒造(白山市)
③やちや酒造(金沢市)
④農口尚彦研究所(小松市)
そんな中、今回2018年9月から採用されたのが、「農口尚彦研究所 山廃仕込」。このお酒の杜氏は、酒蔵の名前のまま、農口尚彦杜氏です。実は、この農口尚彦杜氏は、かつて、これまでに機内サービスに採用された石川県の酒蔵「鹿野酒造」の杜氏を10年以上されていました。
石川県の加賀市・小松市にある酒蔵の詳細はこちら:https://sakereco.info/ja/kaga-komatsu-shuzou/
石川県の白山市にある酒造の詳細はこちら:https://sakereco.info/ja/hakusan-shuzo/
農口尚彦杜氏とは⁈
(農口尚彦研究所サイトより)
農口尚彦杜氏は、能登杜氏の四天王の一人とも言われ、「酒造りの神様」と言われるほどの醸造家。かつて、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられるほどです。特に、彼は、戦後失われつつあった山廃仕込みの技術を復活させ、今では、山廃仕込みが一般的になりました。
彼のこれまでに杜氏を務めた酒造は、「菊姫合資会社」「鹿野酒造合資会社」「農口酒造」そして、自らの集大成として、「農口尚彦研究所」です。この4つの酒蔵に共通しているのが、「山廃仕込」のお酒が代表的なお酒になっているということ。そして、そのお酒を熱燗で飲むと、旨味がしっかりしていて、飲みごたえがあるということです!
そして今回ANA国際線で採用されたのも「山廃仕込」なので、納得です!
ANA国際線で飲める農口尚彦杜氏のお酒とは⁈
今回、ANA国際線で飲める農口尚彦研究所の日本酒は、「山廃吟醸酒」「山廃大吟醸酒」「山廃純米酒」です。それではそれぞれの日本酒をご紹介します!
山廃吟醸酒 2018年9月〜11月 国際線欧米路線ビジネスクラス
商品名:山廃吟醸酒
香り:★★★☆☆
酸味:★★☆☆☆
甘口:★★★☆☆:辛口
淡麗:★★☆☆☆:濃厚
キレ:★★★☆☆
コク:★★☆☆☆
使用米:山田錦
精米歩合:55%
アルコール度数:18度
冷や ◎ 常温 ◎
冷やと常温で飲み比べをしてもらいたいお酒です。冷やは、キリッとした味わいで、かつ喉越しがあって、飲みごたえがあります。常温でも同様の味わいがありますが、少しだけ口に含ませる時間を長くしてみると、体温で温度が上がり、吟醸香が鼻から抜けて、華やかなイメージを持ちます!
<twitterアカウント あおさん さん>
仕事が一旦区切りを迎えたので少しいいやつを。
農口尚彦研究所 山廃吟醸。
山廃らしく味が濃く、酸味もあり、旨味が広がった後、苦味を残してキレますが余韻は長めで少しピリピリとします。
燗にもてみましたが苦味が際立って😵
冷やした方が好みです。
も少し寝かせたい。
あとやっぱり値段がなー… pic.twitter.com/JxnXWIUWoQ— あおさん (@rody1230) 2018年4月11日
純米大吟醸酒 2018年12月〜2019年2月 国際線ファーストクラス
商品名:純米大吟醸
香り:★★★☆☆
酸味:★★★☆☆
甘口:★★★☆☆:辛口
淡麗:★★★☆☆:濃厚
キレ:★★★☆☆
コク:★★☆☆☆
使用米:山田錦
精米歩合:50%
アルコール度数:17度
冷や ◎
スッキリとした飲みやすさに加えて、香りがフルーティーで、洗練されているように感じる仕上がり。飲んでみると、ほど良い酸味とフルーティーな甘い香りがうまくマッチして、飲みやすいです。また、喉越しもあるので、ゆっくりと長い時間かけて飲んでみてもいいかもしれません!
山廃純米酒 2018年12月〜2月 欧米路線ビジネスクラス
商品名:山廃純米酒
香り:★★☆☆☆
酸味:★★★☆☆
甘口:★★★☆☆:辛口
淡麗:★★★☆☆:濃厚
キレ:★★★★☆
コク:★★☆☆☆
精米歩合:65%
アルコール度数:19度
常温 ◯ ぬる燗 ◎
香りは、ほのかにフルーティーにするくらいです。口に含むと、旨味がジュワーと広がっていくのがわかります。ただ、酸味も程よくあるので、キレがあって、お食事とも合わせやすいのが特徴です!
<twitterアカウント 神奈川建一@お酒ミライ さん>
そろそろ飲みきりな農口研究所・山廃純米。これ、熱燗も楽しいのな。すんごいキレッキレの辛口に変身するのよ。もう、超辛口って名乗っていいぐらい。ここまで燗付けで変化するお酒も珍しいんじゃない?ほんと天才的な腕だわ。 pic.twitter.com/yQe7tIbbCe
— 神奈川建一@お酒ミライ (@KanagawaKenichi) 2018年3月13日
まとめ
ANA国際線に搭乗したら、ぜひ召し上がってみてください!
コメントする