石川の地酒がマルッと飲める「SAKE MARCHE」をご紹介

食欲の秋。そんな食に合わせて、より食事を美味しくしてくれるのが日本酒です。そこで今回は、石川県の銘酒と有名飲食店が一堂に揃う「SAKE MARCHE」をご紹介します!
今回、石川県金沢市のしいのき迎賓館で、「10月20日(土)10:30 〜 17:30 ※雨天決行」に行われる「SAKE MARCHE」。石川県の地酒と有名飲食店が集まる、食の祭典です。
SAKE MARCHEの開催日時
日 時:2018年10月20日(土)10:30 〜 17:30 ※雨天決行
場 所:しいのき迎賓館
U R L :http://sakemarche.jp/
アクセス:JR 金沢駅バスターミナル東口バス乗り場より香林坊・片町方面バスにて「香林坊」下車、徒歩5分
主 催:サケマルシェ実行委員会(石川県酒造組合連合会内)
共 催:しいのき迎賓館
後 援:北国新聞社、北陸放送、石川テレビ放送、テレビ金沢、北陸朝日放送、金沢倶楽部
協 力:石川県小売酒販組合連合会等
SAKE MARCHEの楽しみ方
SAKE MARCHEでは、飲食用チケット(購入時に22枚綴り:22マルシェ)とグラスが手渡されます。
なお、このチケット購入には、前売り:3,500円、当日:4,000円が必要となります。
☆ チケット販売所
【チケットぴあ】TEL:0570-02-9999(Pコード:991-855)
【コンビニ】サークルK・サンクス、セブン・イレブン
※電話予約、Web購入の場合、1セットあたり108円の手数料が必要になります。
そのほか、出店飲食店、出店酒蔵、酒販組合加盟店、サケマルシェ実行委員会でもお求めいただけます。
お問い合わせ先:サケマルシェ実行委員会(石川県酒造組合連合会内) TEL:076-251-2115
お酒はまるで魔法です。SNSツールなんてなかった時代から、人と人をつなげてきました。そこに一杯のお酒があるだけで、人と人の距離がすっと近くなる。お酒がふしぎとココロをほどいて素直にしてくれる。お酒がつなぐのは人だけじゃない。食と食をつなぐ。国と国をつなぐ。文化と文化だってつないでいく。
SNSがあれば、もっともっと多くの人や文化や国が繋がっていくってことですよね?「#サケマルシェ」で投稿してみよう!
サケレコが勝手に選ぶおすすめ 3選
〜 地酒編 〜
福光屋
代表銘酒:福正宗
江戸時代より引き継がれてきた酒造り。今では、福正宗だけではなく、根強いファンを持つ黒帯や安定した味わいで横綱的な存在の加賀鳶などを生産しています。また、それだけでなく、コスメや実店舗でも活躍の場を広げている。
こちらの記事もどうぞ
宮本酒造店
代表銘酒:夢醸
こちらの酒造さんのコンセプトは、「酒を醸して、夢を醸す」。こんなコンセプトを持った酒造さんの地酒は、白山からの美味しい水とその水を生かしたお米から出来ており、国内の数多くのコンクールで受賞している。特に、サケレコの筆者的に好きなのは、「夢醸 純米酒」。さっぱりしながらも、どこか味わいを深くさせるコクがあるお酒です。
こちらの記事もどうぞ
車多酒造
代表銘酒:天狗舞
日本酒を飲む人は、必ずと言っていいほど、一度は、目にしたことがある日本酒かもしれません。「天狗舞」。特に、天狗舞の「山廃仕込」は、濃厚で、香り豊かなので、食欲が湧く一本です。また、天狗舞の酒造である「車多酒造」さんは、積極的に情報リリースをサイトやSNSで行っていますので、美味しかったら、ぜひSNSで「#天狗舞」と投稿しよう!
〜 お食事編 〜
鮨処あいじ
ネタもしゃりも、なかなか東京のお鮨屋さんでは、味わうことが出来ない「あいじ」さんのお鮨。ネタは、もちろん、新鮮なお魚と貝で、お客様の舌を唸らせてきた「あいじさん」ですが、すごいのは、ネタだけではないです。しゃりは、米粒がモチモチしていた、絶妙な酢加減。金沢には、多くのお鮨屋さんがありますが、ぜひ行ってみて欲しいお鮨屋さんです!
のど黒めし本舗いたる
かなり食べログでも評価が高い「のど黒めし本舗いたる」。店名の通り、のど黒めしは、最高の一品でした!しかも、ひつまぶし方式で、食べるとより味わいの奥深さを知ることが出来ました。常に、お客様の味わいに沿ったサービスをしてもらえる素敵なお店です!
六角堂
金沢市内の国産のステーキ店ならこちら「六角堂」。お肉はもちろんのことコースでは、魚介類も召し上がることができ、最高級のお食事がいただけます。今回は、どんなお料理が飛び出すのか楽しみです!
最後に
いかがだったでしょうか?10月20日は、金沢の「SAKE MARCHE」に行ってみてはいかがでしょうか?
コメントする