ワイン好きなら出てみたい「神宮ワインマラソン」に参加してみた!
2018年12月1日に明治神宮球場で開催された「神宮ワインマラソン」に参加してきました!今年も開催決定の神宮ワインマラソンをご紹介します!
ワインマラソンとは⁈
12月1日に開催された神宮ワインマラソンは、マラソンを走りきったあと、ワインを楽しむイベントです!マラソンは、3つの種目で分けられています!
- 5kmファンラン(個人):定員400名 / 制限時間1時間
- 10kmラン(個人):定員400名 / 制限時間1時間30分
- リレーマラソン(団体):定員120組600名 / 制限時間3時間
また、マラソン完走後のワインは、「①お持ち帰りハーフボトル」と「②各種おつまみ」と「③5種類のワイン」を楽しめます!それでは、今回の神宮ワインマラソンについて、レポートします!
今回の神宮ワインマラソンの体験談
今回の神宮ワインマラソンにサケレコは、30kmリレーマラソンで2名で参加しました!エントリーから大会までの一連をご紹介します!
大会エントリー
◆エントリー方法
神宮ワインマラソンのエントリーは、5つのWebサービスからできました!下記の通りです!
私たちサケレコスタッフは、ランナーでもあるので、日頃から大会エントリーでよく使っていた「ランネット」からエントリーをしました!参加者の中でも、肌感覚ですが、全体の2〜3割は、ランナーだなぁという印象ですので、その人たちもランネットからのエントリーなのかなと思います!
◆エントリー時期
11月の初旬にエントリーしました!エントリー開始は、9月1日で〆切が11月26日でしたので、約3ヶ月間エントリーが可能でした!他の大会にもエントリーしていたのですが、12月1日と2日に開催される大会には、ほぼその時(11月初旬)は間に合わなかったので、「せっかくワインも飲めるなら」ということで、エントリーを決めました!
◆エントリー内容
サケレコ2名で、30kmリレーマラソンにエントリーしました!30kmリレーマラソンは、2名からの申し込みになるので、1名での参加はできないので注意が必要です!その他の種目も含めて、ランネットでは、こんな感じで表示されています!(エントリー締切後なので、エントリー欄には、締切と記載されています)
また、各種目によって時間が異なるので、こちらも確認した上で、エントリーされるのをおすすめします!(あくまでも2018年のものなので、ご注意を!)
◆エントリー後
エントリー後は、特にゼッケンやセンサーなどが送られることはありませんので、ご注意ください!ただ、神宮ワインマラソン実行委員会からリマインドメールが大会直前に来るので、もう一度大会の詳細を確認できます!
当日の天気と気温
いよいよ、大会当日ですが、私たちサケレコメンバーは、JR信濃町駅で下車して、明治神宮野球場に向かいました。朝の時点での気象の状況はこんな感じです!
◆天候詳細
日時:12月1日 7:45ごろ
天気:晴れ
気温:10℃前後
風:ほぼ無風
12月にしては、気温が高めでしたが、天気は晴れていて、しかも風がなかったので、とても走りやすい天候でした!過去10年間の12月1日を調べても、10mm以上の雨が降ったのは、2年しかなく、比較的天気がいい時期が選ばれています!
◆服装
リレーマラソンだったので、待ち時間を考えると、「走る時:半袖」で「待ち:長袖のスポーツウェア」を手元に持っておくといいと思います!
実際にマラソンを走ってみて・・・
実際のコースはこんな感じになってます!コーンが置かれていて、そこに沿って走っていきます!実際のコースマップはこちらです!
(神宮ワインマラソンサイトより)
◆コース
上のコースマップの「①」「②」「③」はそれぞれ注意ポイントでした!
①:かなり折り返しがきついところだったので、リレーでタスキを受けて勢いよく走り過ぎて、この地点で、転倒してしまうランナーも多くいましたし、そうならなくても左回りにターンするので、左の足首や左の臀部に負荷がかかりやすくなってしまうので、注意して走りました!
②:急な坂になっています。球場から出るときは、登り、球場に入って来る時は、下りです!斜度は、だいたい5〜7%くらいはあるんじゃないかなと思うくらいの角度になっていますので、足への負担も考えて、登りは、テンポよく登り、下りは、足にブレーキをかけすぎない程度にスピード感持って下りました!
③:こちらも左回りの急な折り返し地点でした!またそのあとの15〜20mは、路面がツルツルした塗装がされているので、転倒しないように気をつけて走りました!
全体的に、芝生を走ることが多いので、足への負担もそこまで大きくないですし、リレー形式のマラソンなので、仲間との一体感が味わえてとてもいいランができたと思います!あと、このコースレーンを設営するのも大変だったろうなと思うと、よりいいレースだなと思います!
◆ランナー層
チームや会社での参加なので、その中には、「ランニングクラブ」や「トライアスロンチーム」などの参加者も見られたので、本気で走る人もいました。また、そうでなくても、団体で楽しむという感じで参加されていた人も多くいたので、盛り上がりはかなりありました!
◆ポイント
今回2名で参加したのですが、できれば、5・6名で参加するともっと面白かったかなと思います!というのも、2名での参加だと、足への負担が、レース後、結構きていたので…
参加者全員にフランスワインがプレゼント
完走後、参加者全員に「厳選ミニボトル」がプレゼントされました!まだ、参加者のかたで飲まれていないのであれば、「栓を開けてから少ししてから召し上がる」ことをおすすめします!また、お肉料理と合います!
【ワイン情報】
ワイン名:Mouton Cadet Bordeaux2014
品種:メルロー
アルコール度数:13%
香り:★★☆☆☆ (少し空気に触れさせてから召し上がった方が香りがたちます)
酸味:★★★★☆ (酸味が効いているので、肉汁ある肉料理などと合わせやすいです)
タンニン(渋み):★★★☆☆
ボディー:★★★★☆
合う料理:鹿などのジビエ、牛肉料理、ブルーチーズ
ワインとおつまみは・・・
おつまみは、盛り合わせとチーズ、ナッツなどがあります!また、ワインは、「①赤ワイン②白ワイン③青ワイン④ロゼ⑤塩尻ワイン(白ワイン)」が5枚のチケットで楽しむことができます!どのワインも、飲みやすく、スイスイ飲めてしまうものばかりだったのですが、そのワインの中でも、美味しかったのが、「⑤塩尻ワイン(白ワイン)」は、十分に冷やして飲むんでみると美味しかったです!
塩尻ワインのおすすめ銘柄
また、面白いワインが、「Gik」という青ワインです!神宮ワインマラソンのInstagramでも紹介されています!
このワインは、実は、結構面白いストーリーがあるワインで、醸造者ではない「20代」のグループが作っているというプロジェクトなんです!そのメンバーは、マーケティングや経営の専門家やDJ、エンジニアなど、ワインに関係のない人ばかり…
味は、ワインの味というよりも、ブルーハワイのシロップのような独特の味で、ワインの概念を壊してくれている面白い味です!しかも飲み方は、ウォッカと一緒に飲んだり、炭酸で割ったりして、色々な飲み方ができるのも、ワインっぽくないですよね!
この青は、ぶどうの皮で作っていることから青色の着色ができたそうです!一見するとワインとは思えないのですが、一度飲んでみても面白いかもしれません!
まとめ
神宮ワインマラソンは、走ってチームの絆を深めて、飲んでその絆が確認できる素敵なイベントでした!(もう少し、ワインの説明書きがブースにあるともっとワインも楽しめたかな〜と思いますが)サケレコにとって、とても満足なランイベントでした!来年も開催とのことなので、ぜひ、参考にしてみてください!
①ランナーでワイン好きな人
②チームや会社で団結して盛り上がるのが好きな人
③野球が好きで、プロが使っている野球場に入って楽しみたい人
コメントする