飲食のプロも足を運ぶワイングラス専門店のRIEDEL銀座店
銀座6丁目にあるワイングラス専門店のRIEDEL銀座店をご存知でしょうか?様々なワインのぶどう品種に合わせたグラスが揃っているので、グラスにこだわりたい方におすすめです!
RIEDELとは?
同じワインでも、グラスで、味わいや香りが変わることに着目したリーデル社。彼らは、ワインだけでなく、ウィスキーやシェリー酒、日本酒や水までも、それに合ったグラスを、酒メーカーらと共同で開発してきた。リーデル社は、常に、クリスタル(グラス)市場で、追求と変革をもたらしてきた。
歴 史
歴史は古く、1756年のボヘミアで創業した。創業から家族経営で、現在は、11代目が舵を取っている。創業当初、衰退するガラス市場で、もがきながら、苦心しながらも、前に進み、戦後まで歩んできたリーデル社。そんなリーデル社は、1961年に大きな転機が訪れる。それが、現在でも続いている、ワイン品種の良さを引き出すための品種ごとのワイングラスの製造だった。これは、世界のワイン愛好家やソムリエ、ワイナリーにも高く評価されている。
世界でもっとも影響力のあるワイン評論家ロバート・M・パーカー・Jr.は、こう評している。
機能的に、かつワインを楽しむために最高のグラスを選ぶなら、オーストリアのリーデル社製のものである。偉大なワインを味わう時の、このグラスの素晴らしさは計り知れない。リーデルグラスが他のものと如何に異なるかは、どんな言葉を使っても、語り尽くせない。
(引用:ザ・ワイン・アドヴォケイト誌)
RIEDEL 銀座店に行ってみた
内 装
店内は、赤と黒のシンプルなデザインになっており、入り口から入って右手には、100以上ものグラスやデキャンタなどが陳列されています。もちろん、多様な品種に合わせて、グラスが陳列されていますので、好きな品種を探して、合うグラスを選ぶことが容易にできます。
(出典:RIEDEL HP)
グラスの陳列は、こんな感じですね。手に取って、どれくらいの重さなのか?薄さなのか?を体感することができます。訪問したときは、銀座のバーのオーナーとクラブのママさんが、訪れていて、スタッフさんに置いているワインやウィスキーなどの銘柄を伝えながら、どのグラスがいいのかを相談していました。
いったら、ウェルカムドリンクとして、RIEDELのフルートグラスで、美味しいシャンパンをいただきました。その時その時で、出してくれるかどうか変わると思いますが、実際にグラスで飲んでみると、普段飲んでいるグラスとの違いがわかりますよ。
RIEDEL 銀座店のいいところ3連発
多様な酒類・品種に合わせたグラス設計
RIEDELのグラスには、世界の様々なお酒やワインの品種に見事に合わせたグラスが、所狭しと置かれています。しかもそれらは、各メーカーやその分野のプロフェッショナルとワークショップを重ねて、開発されたものばかりです。
もちろん日本酒専用グラスもご用意がありました。
(出典:RIEDEL オンラインショップ)
手にフィットする極薄グラス
実際に手にすると、グラスの薄さが極薄で作られており、持った感覚がありません。そこで、スタッフの方に、なぜここまで薄くするのかを尋ねました。すると、「グラスも体の一部として考えているので、重さも薄さも気にならないように作っています。」
長年のグラス製造で、培われた文化や哲学に触れた瞬間でした。こだわりが、美味しさをますます引き立たせるのかもしれません。
まずはお試しに
☆ リーデル (RIEDEL) 赤ワイングラス オヴァチュア 350ml 6408/00 2個入 Riedel (リーデル)

おすすめのぶどう品種:軽め〜ミディアムの赤ワイン
一口メモ:リーデルのグラスの軽さとこだわりを試しに体感するのには、もってこいのグラスです。お値段もリーズナブルですので、お求め安いのではないでしょうか?
テイスティングセミナーやペアリング(食べ合わせ)セミナー
SAKE RECOでも、多くの人(メーカーやワイナリー、ソムリエも含む)に、「なぜ、これまでワインが日本で浸透してこなかったのか」と聞いてきましたが、その一つとして、「よくわからない・難しい」という言葉を多く聞きました。
RIEDELさんでは、グラスによって、飲み心地が違うことを知ってもらうことで、ワインに少しでも親しみを持ってもらうためにセミナーを開催しています。
セミナー概要
ベーシックコース
初めての方向け|要予約|1~6名様迄
リーデルの世界を分かりやすく体感できます。代表的なブドウ品種から造られるワイン4種類を異なるグラスで飲み比べることができます。
初めて体感するお客様におすすめのコースです。
シャンパーニュコース
要予約|1~6名様迄OK
赤ワイン(ピノ・ノワール)と2種類のシャンパーニュを(シャンパーニュ(ブラン)、ロゼシャンパーニュ)を「相性の良いグラス」と「ミスマッチなグラス」で飲み比べていただきます。第2世代であるフルートグラスと、第3世代シャンパーニュ・ワイン・グラスの変化をご自身でご体感してください。
フードペアリング・エクスペリエンス
予約不要|上記2コース(ベーシックコース、シャンパーニュコース)開催時はお受けできません。予めご了承下さい。
時期によって、フードは変更します。
予約ページ(RIEDEL HP 銀座店):https://www.riedel.co.jp/shop/ginza/
最後に
「ワイン・・・難しいし、わからない」。でも、ちょっとだけ、冒険して、新しい魅力に触れてみませんか?
住所 | 104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル 1F |
---|---|
TEL | 03-6264-6128 |
開店時間 | 【平 日】12:00~21:00 【土曜日】11:00~20:00 【日・祝】11:00~18:00 |
閉店時間 | 月曜日(祝日の場合は営業致します) |
アクセス | JR有楽町駅より徒歩6分 東京メトロ日比谷線、銀座線、丸ノ内線「銀座駅」C2出口より徒歩5分 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D8出口より徒歩10分 |
コメントする