升酒の「飲み方」から「メーカー直伝の手入れ・保管方法」まで徹底解説!

古くから年貢を納める目的にも使用されていた「升」。この升には、「益」が「増す」という縁起が良いものとしても重宝されてきました。そこで、今回は、升酒を使った日本酒の飲み方から「お手入れ・保管方法」、そして結婚式の席札にもおすすめの升メーカーをご紹介します!

升酒に使われる升の種類

これまで、縁起が良いシチュエーションで使用されてきた「升」。そんな升の種類は、2種類あります。それぞれを少しご紹介しようと思います。

木 升

木升は、杉やヒノキなどの木材を使って、作ります。
高級なもの木升によく使われるのが、「杉」です。特に、吉野杉を使用した升は、以前から由緒があり高級なものとして、ハレの場で使われていました。

また、最近では、木の香りを楽しめる「ヒノキ」で作られた升も多く、よりリラックスしながら、日本酒を楽しめるので、おすすめです。

木材で作られているので、温度変化や湿気によって、木が歪んでしまい、せっかく升に注いだお酒が漏れてしまうこともあるので、ご自宅で使われている場合は、この後にご紹介する「升メーカ直伝のお手入れ・保管方法」をご参考にしてください。

升で飲むとリラックス効果抜群⁈升には、2つの理由からリラックス効果があります。

1.フィトンチッド成分
→アロマテラピーの精油にも使われています。血圧低下や免疫力アップ、そしてリラックス効果が期待できます。
2.1/fの揺らぎ
→自然界に存在する1/fの揺らぎが、木の年輪にも見られ、これによって、自律神経が整えられ、リラックス効果が期待できます。

塗 升

素材には、プラスチックが使用されており、耐久性がいいのが特徴です。また、塗升の場合、「外黒・内朱(外側が黒く、内側が赤く塗られている)」ことが多い。

塗升が「外黒・内朱」な訳一説では、女性器を表していると言われています。(あくまでも、一説)

実は間違っていた⁈升酒の正しい飲み方

居酒屋さんでよく見かけるのが、升にグラスを入れ、そのグラスに日本酒を注ぎ、升から溢れるくらい注ぐ「もっきり」。グラスの日本酒を飲み干した後、升の日本酒をどうやって飲むか迷ったことありませんか?升での日本酒の基本的な飲み方をご紹介。

升酒の正しい飲み方

縁で飲む升酒の飲み方

1.「角」で飲むのでなく「縁」で飲む

角の方が口に注ぎ入れやすくて、飲みやすいので、ついつい角で飲んでしまいがちですが、「縁」で飲むようにしましょう。

2.親指以外の4本の指で支えて飲む

テレビや映画では、鷲掴みで、升を掴んで飲んでいることが多いですが、正式には、親指以外の4本の指で升を支え、親指は縁に置き、安定させて飲みます。

【ちょっとおすすめ】

先ほど、角からは飲まないと言いましたが、その角に塩を盛って、塩を舐めながら、日本酒を飲みます。これは、升で日本酒を飲む人なら知っておきたい通なポイントです!

升メーカー直伝の升の「お手入れ方法と保管方法」

なかなか普段、自宅で、升を使うことがない人の方が多いかもしれません。しかし、現在では、結婚式などのハレの場で、升をプレゼントや席札にされる人も多く、升を使ったことがない人にとっては、お手入れや保管方法に困るかもしれません。

そこで、升メーカーで、伊勢志摩サミットでも採用された「マル仁」さんにお手入れの方法を教えていただきました。

お手入れ方法

使用後は、出来るだけ早く水洗いして、「陰干し」します。油汚れが付いた場合は、洗剤を使用しても構いません
※油が染み込んでしまうと落ちないで、注意が必要です。

保管方法

升は、暑いとヒノキ脂が出てしまうので、使用するまで、冷暗所(冷蔵庫など)で保管することをおすすめします。ヒノキ脂が出てしまった場合は、無水アルコール(商品表記によっては、無水エタノール)で拭いていただくとベタベタは取れます。

また、乾燥した部屋で保管すると底板が割れてしまうことがありますので、ご注意ください。

おすすめ無水エタノール

注文後の商品発送もスムーズなおすすめ升メーカー

最近では、結婚式の席札替わりに、「名前入りの升」を使用する新郎新婦も多くなってきたようです。そこで、結婚式に升を席札に選ぶなら、おすすめの升メーカーをご紹介します!

先ほど、「升のお手入れ方法と保管方法」について教えてくださった「マル仁」さんです。伊勢志摩サミットでも採用されたということもあり、仕上がりが綺麗で、しかも注文以降の対応がとてもスムーズで助かりました。特に、結婚式の場合、結婚式場で保管する期間が限られている場合もあり、保管状況や時期に合わせて、発送していただけて、新郎新婦にとっても安心できるメーカーさんです。

名前入れ

「漢字」と「ローマ字」が入れられます。また、フォントもサンプルを提示すると、それに似ているフォントを提案していただけるので、理想のフォントを選べるはずです。

印字デザイン

升に印字する場合のデザインには、「焼印」と「印刷」、「レーザー」があります。席札にぴったりなのは、レーザーです。

サイズ

サイズも数多く揃っています。また、角がとれた「丸升」というものがあり、結婚式で「角がない、夫婦円満な家庭」をモチーフにして席札にするのもいいかもしれません。

マル仁「オリジナル丸枡」ページより

価 格

価格表が、下記のWebページより確認できて、しかも詳細にわかりやすく記載されています。

価格表Webページ:https://www.marunibox.com/price

「マル仁」のウェブサイトはこちら

最後に

升酒で、リラックスしながら、日本酒を楽しむのもいいですね。升酒の飲み方をご紹介しましたが、楽しめればいいと思うので、ぜひ、色々な升の魅力を見つけてみてください!

 

SAKE RECO 編集長
日本のお酒をこよなく愛する「SAKE RECO」の編集長。特に、最近では、日本酒はもちろんのこと、「クラフトジン」や「焼酎」にどハマり中。お酒ばっかりだと太るので、「マラソン×筋トレ」は日課。

コメントする

*
*
* (公開されません)