辛い二日酔いや気になる口臭におすすめな「普導丸」とは?
飲み過ぎた翌日は、吐き気を伴う「二日酔い」や酒の匂いが気になる「口臭」があなたを悩ませているかもしれません。そんな時に、50年以上、口コミでリピートされ続けてきた「普導丸」をご存知でしょうか?二日酔いの症状改善や口臭対策の他にも、乗り物酔いやめまい、胸焼けなどにも効果があるようです。今回は、「普導丸」をご紹介します。
「普導丸」を製造する「日野製薬」とは?
◆ 日野製薬の歴史
日野製薬は、200年以上の歴史があるとされています。江戸時代末期から、御嶽山参りの土産品として「百草」と呼ばれる薬草が普及しました。この百草を売薬として明治政府より許可が下りると、「木曽の百草」というブランドを確立させたそうです。
昭和22年に製薬会社である「日野製薬合名会社」を設立し、その後、「日野製薬株式会社」に変更します。
現在は、研究開発が進み、「百草」に様々な生薬を配合して、多くの商品を開発しています。
◆ 日野製薬の代表的な薬「百草丸」
日野製薬の代名詞ともいうべき「百草丸」は、「添加物を一切含まない」生薬として、多くの人から愛されて、リピートされています。味は、かなり苦いという評判ですが、「良薬口に苦し」とはよく言ったもので、健胃効果が抜群に効くというので、有名です。
「百草丸」は、「黄檗(オウバク)」を煮出して、煮詰めたエキスだけを使用した生薬です。この黄檗には、ベルベリンという抗菌力のある成分が含まれていて、口内炎や下痢や食あたりに良いとされています。
この「黄檗」は、以前、「飲む前に飲んでおきたいおすすめ「漢方薬」とは?」でご紹介した「黄連解毒湯」にも含まれており、肝臓の働きを活発にするのにも良いとされています。そのため、二日酔いや悪酔などのむかつきや嘔吐にも良いとされています。
二日酔い防止のためであれば、食事の30分前に飲むのが個人的には良いかなと思います。
【口コミ 〜Instagramより〜】
二日酔いや口臭に良い「普導丸」とは
普導丸は、7つの生薬を配合しています。
・桂皮:健胃、解熱、鎮痛、整腸作用。
・ショウキョウ:健胃、鎮吐作用。
・ガジュツ:健胃、止痛、胆汁分泌作用。
・センキョウ:頭痛などの止痛に良い。
・トウキ:鎮静や鎮痛、強壮作用。
・ウイキョウ:健胃整腸、鎮痛など
上記の生薬の効果から「普導丸」には下記のような効果が期待されています。
溜飲(消化不良)、悪心嘔吐、乗物酔い、二日酔い、めまい、口臭、胸支え、気分不快、暑気あたり
【リピーターの声】
二日酔いで頭がいたかったり、気持ち悪い時に、必ず飲むという人もいるようです。また、乗り物酔いなどで「吐き気」がひどかったり、体調不良でのめまいがひどい場合に飲んでいる人も多く、手放せないという人が多いです。
めまいや悪阻でお使いになった人の中には、全く効果がなかったと言う人も多くいましたので、お試しに1つ購入するところから始めた方がいいかもしれません。
また、多くのかた曰く、「即効性」はないですが、ゆっくりと効いてくるので、「早く治したい」という人には向いていないのかもしれません。
【口コミ 〜Instagram〜】
パッケージが2種類(赤パッケージと木曽版黒パッケージ)がありますが、どちらも「普導丸」なので、ご安心ください!
この他にも、二日酔いに効く漢方については、下記でご紹介していますので、ご参考にされてください。
コメントする