日本酒初心者おすすめ。ラベルから選ぶ美味しい日本酒の選び方とは

ここ数年で、日本だけでなく、海外でも、「SAKE」の愛称で、親しまれている日本酒。飲む温度を変えるだけで、味わいや香りが大きく変わるなど、楽しむ要素が盛りだくさんですが、日本酒初心者さんには、その日本酒を選ぶのも一苦労…特に、居酒屋さんや日本酒専門店で、ドリンクメニューを見た時に、選ぶのに時間がかかってしまって、苦労した経験がある人も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は、日本酒初心者でもわかる「ラベル」表記で日本酒を選ぶポイントをご紹介します!プレゼントや自宅用に、酒屋さんで日本酒を選ぶ時や、居酒屋さんで、注文するときに役立ててみてください!

日本酒選びはラベルの「ここ」を見ろ! 【表ラベル編】

お酒を飲みはじめたころや少し生活に余裕ができてきて、自分の時間を趣味に当てる時に、多くの人が「お酒」を楽しむことを選択する人が多いのではないでしょうか?そこで今回は、このお酒のラベルをもとに、ちょっと日本酒を楽しんでみたいと言う日本酒初心者でもわかる日本酒の選び方について、ご紹介します!

今回は、石川県金沢市のやちや酒造の「純米大吟醸前田利家公」のラベルを元に、日本酒の選び方を見ていこうと思います!筆者個人的には、この銘柄は好きで、味わいはスッキリしていて、なおかつお米本来の甘みも感じられる飲みやすさ抜群の日本酒初心者おすすめの銘柄です!

では、早速、このラベルからみていきましょう!「純米大吟醸 前田利家公」というのが、銘柄名になります!

【ここポイント】
純米大吟醸は、日本酒の種類を表記しているので、チェック!

 

この「純米大吟醸」というのは、日本酒の種類を表記しています。日本酒の種類は、大きく分けると「普通酒」「特定名称酒」に分けることができます!特に、「特定名称酒」は、8つに分類することができます!

【ここポイント】
特定名称酒:本醸造酒、特別本醸造、吟醸、大吟醸、純米酒、特別純米、純米吟醸、純米大吟醸

そこで、せっかくなので、それぞれの特徴を抑えていきたいと思います!

純米大吟醸

精米歩合:50%以下
大吟醸
精米歩合:50%以下
純米吟醸
精米歩合:60%以下
吟醸
精米歩合:60%以下
特別純米
精米歩合:60%以下

特別な醸造方法
特別醸造
精米歩合:60%以下
特別な醸造方法
純米酒

米・麹

そのほか規定なし
本醸造
精米歩合:70%以下

米・麹・醸造アルコール
普通酒

米・麹・醸造アルコール

ここでポイントは、純米酒と醸造(吟醸)の違いです!純米酒は、「純粋に米」という言葉からもわかるように、原材料は、「米」と「麹」からとなります。その一方で、醸造(吟醸)は、純米酒の原材料に加えて、「醸造アルコール」が添加されています。この「醸造アルコール」とは、サトウキビや米などの糖分を多く含んでいるものに、酵母を加えることで、アルコール発酵したものを蒸留させたものです。

日本酒をこれから飲みたいという人は、「醸造アルコールって、悪酔いの原因になるんじゃないの?」って思われている人も多くいますが、実はそうではありません!おそらくですが、そう考えている人の多くが、かつて安く手に入った日本酒と銘打っていた「三増酒」と呼ばれるお酒で、嫌な思い出や経験をされた人かもしれません。しかし、それは、2006年に日本酒として売り出すことが禁止となったため、日本酒の名前としては、売り出されていませんので、安心してください!

もう一度、表面のラベルに戻って見ましょう。この「純米大吟醸 前田利家公」は名前の通り、「純米大吟醸」ということがわかります。この純米大吟醸は、米と麹からできた日本酒で、使用するお米の精米は、50%以下ということがわかりますね!

では、裏ラベルを見ていきましょう!

日本酒選びはラベルの「ここ」を見ろ! 【裏ラベル編】

日本酒の種類の答え合わせもできる「原材料」と「精米歩合」

☆原材料

先ほどもご紹介しましたが、この日本酒は、「純米大吟醸」ということで、赤い枠線の左上の「原材料」は、米と米麹のみとなっています。また、その右下には、「原材料・精米歩合」が記載されていて、「山田錦」と「50%」とあります。

この「山田錦」というのは、お米の種類をさしていますが、多くの日本酒が、この山田錦というお米を使っているので、簡単に山田錦について、ご紹介します!

【山田錦一言メモ】
山田錦は、日本酒の醸造のために品種改良された酒造好適米と呼ばれる酒造り用のお米です。全国の山田錦の約8割は、兵庫県で生産されています。特徴は、食用のお米よりもでんぷん質を多く含む心白(米の中心にある)が大きく、その外にあるアミノ酸やタンパク質が少ないため、酒造りに適しているとされています!

☆精米歩合

次に、精米歩合ですが、先ほどご紹介した特定名称酒の説明に、「純米大吟醸」は、精米歩合50%以下と記載されていたと思います。実際にラベルを見てみると、「50%」と記載されており、50%以下の基準をクリアしていますので、このことからも純米大吟醸であるとわかります。

ここで、少し精米についてもご紹介しておきましょう!下の図をご覧ください!

米の中心には、心白(しんぱく)と呼ばれる部分があります。この部分は、でんぷん質でできています。この心白のみをなるべく残すために、精米の技術を使って、その外側にある「アミノ酸やタンパク質」が含まれる部分を削っていきます。

それによって、特に、精米歩合が50%以下の純米大吟醸や大吟醸では、アミノ酸やタンパク質が少なくなり、酵母がアルコール発酵をさせるのに必要な栄養が不足してしまいます。そこで、この酵母が、自家発電のように必要な栄養を作り出します。それが、香り成分となり、華やかでフルーティーな香りとなることがあります。

 

アルコール度数の強さは絶対確認!

どのお酒にも、アルコール度数は記載されていますので、もちろん日本酒でもアルコール度数は記載されています!この日本酒は、「15.5%」の日本酒であることがわかります。

日本酒の平均アルコール度数は、「約15℃〜17℃」と言われています。ただ、古酒などの熟成させたお酒などは、これ以上の度数になっていることが多々ありますので、必ず、飲む際は、確認して見てください!

 

「日本酒度」と「酸度」でわかる日本酒の味わい

「純米大吟醸 前田利家公」の裏ラベルには、「日本酒度:−3、酸度:1.5」と記載されていますが、これで、日本酒の味わいがわかります!KURANDさんの記事がとてもわかりやすいので、引用させていただきました!

(引用:日本酒の味わいがイメージできるようになる!日本酒度と酸度についてご紹介

「純米大吟醸 前田利家公」は、上記の図の「赤丸」に位置付けることができます。表からは、「やや甘口」で、「キリッとした淡麗」の味わいということができます。このように、「日本酒度」と「酸度」から、大まかな味わいを知ることができます。ぜひ、参考にされてください!

参考記事:日本酒の味わいがイメージできるようになる!日本酒度と酸度についてご紹介

それでも迷うなら食べ物から選ぼう

地酒専門店や酒屋さん、居酒屋さんで日本酒を選ぶのに困ったら、先ほどの「日本酒度」と「酸度」を参考にして、これから食べる食べ物や好きな食べ物から日本酒を選んではいかがでしょうか?日本酒大手メーカーの白鶴酒造さんの研究で明らかにされています。今回は、スタンダードなバランスで食べ合わせる

☆塩っ気のある(淡麗な)料理が好き

例えば、塩の焼き鳥・天ぷら・イカの塩辛・カラスミ・漬物・〆さば などの料理が好きな場合、辛口の日本酒がおすすめです!

☆甘みのある料理が好き

例えば、タレの焼き鳥・天つゆを使った料理・鰹出汁の料理などの料理が好きな場合は、甘口の日本酒がおすすめです!

詳細に知りたいかたは、「白鶴酒造公式サイト:日本酒選びのセオリー」を参考にされてください!

日本酒を飲むときは「和らぎ水」を

日本酒を次の日に残さないためにも、必ず、「和らぎ水」を飲むように心がけてみてください!

今回ご紹介した石川県金沢市のやちや酒造「前田利家公」の「特別純米」はこちらから購入できます!

加賀鶴 特別純米酒 前田利家公 1800ml 一升瓶 [ 日本酒 お酒 石川 やちや酒造 ]

コメントする

*
*
* (公開されません)