疲れ気味の人に紹興酒の効能とおすすめ3選

紹興酒って何?

中国では、穀物で醸造したお酒を「黄酒(ホワンチュウ)」と呼びます。この黄酒の中でも、長期間熟成させたものを「老酒(ラオチュウ)」と言い、もち米で醸造し、紹興市で作られたものを「紹興酒」と言います。

熟成期間

紹興酒の熟成期間は、一般的には「3年以上」寝かせることがほとんどです。長いものでは、10年や15年ものの紹興酒があります。

熟成期間が長いと紹興酒の風味に下記のような変化が生じます。

アルコール度数
→大幅に増減することはありませんが、やや低下する傾向があります。


→熟成期間が長ければ長いほど、味わいはまろやかになります。

香り
→熟成期間が長いことで、柔らかく、香ばしい香りとなります。

紹興酒の種類

元紅酒

紹興酒と言えば、「元紅酒」と言われるほどの中国では、よく飲まれているのがこの種類です。糖分も比較的低く、キリッとした飲み口なのが特徴です。

アルコール度数は、日本酒と同程度の14〜16度程度となります。

加飯酒

日本に輸入されて、よく飲まれているのが「加飯酒」です。原料である「もち米」と「麦麹」を元紅酒よりも多く使っていることから、長い熟成期間で風味がまろやかになります。

中には、20年以上の熟成期間を経て、蔵出しされるものがあり、それらは最高級なものとして高値で流通されます。また、アルコール度数は、16〜18度程度あります。

善醸酒

このお酒は、1〜3年程度熟成させた「元紅酒」を利用して、仕込む紹興酒です。甘みがしっかりしていて、香りもしっかりしています。

その一方で、アルコール度数は12〜14度と控えめなので、飲みやすいと思います。

香雪酒

これまでご紹介した3種類の紹興酒の中で、「甘み」と「アルコール度」が高いのが「香雪酒」です。糖分が20%以上のものが多く、甘党にはおすすめのお酒です。しかし、時間が経過すると辛さが顔を出すので、ご注意を!

アルコール度数は、18度以上あるものが多いのが特徴です。

次に、紹興酒の健康的な効果をご紹介します!

SAKE RECO 編集長
日本のお酒をこよなく愛する「SAKE RECO」の編集長。特に、最近では、日本酒はもちろんのこと、「クラフトジン」や「焼酎」にどハマり中。お酒ばっかりだと太るので、「マラソン×筋トレ」は日課。

コメントする

*
*
* (公開されません)