【取材記事】『日本酒業界』と『石岡酒造』の未来とは?
石岡酒造取材の第二弾で、他業種から日本酒業界に飛び込んでくる方を多くなってきた中での今後の日本酒業界について聞いてみました。
「ゼロベース」の視点で考えるお酒の『デザイン』
Q:石岡酒造に入社して、日本酒業界の今後の展望についてのお考えがあれば、教えてください。
(藤井さん):今後は、「プレミアム感」と言いますか、「質」の追求が大切になってくるかなと思っています。もう少し言うと、価格に関係なく、「これだからまた飲みたい」というプレミアム感を持ってもらえるくらいのオリジナリティーのある日本酒を追求していく酒蔵さんがますます増えていくのではないかと思います。その上で、味の品質はもちろんですが、「ラベル」なども多様になってくるのではないかなと思います。
(冷水さん):そうですね。これまでの「ラベル」って、漢字で書かれていて、「カチッ」としているものも多かったように思うんですが、これからは、女性も日本酒を手に取りやすくなるためにも、「ラベル」は、特に大事になってくるかなと思います。お酒って飲んでみないと味がわからないと言うこともあるので、「見た目」で選ばれやすいお酒がもっと出てくるような気がします。
私もやってしまうんですが、「ジャケ買い」してもらえるお酒は、より女性が購入しやすくなるのかなと思います。そういう意味でも、「色」や「キラキラ感」があるラベルは需要があると思いますし、ますます増えて行くのではないかなと思います。
Q:これからの日本酒業界で重要になると考えている「考え方」や「取り組み」について教えてください。
(藤井さん):「デザイン」と言うのは、非常に重要かなと思いますね。他の酒蔵さんはどうかわからないですが、弊社でいうと、「デザイン」に積極的に取り組むと言うのが、初めての試みでもあるので、試行錯誤しながら、新しいラベル作りに挑戦し続けていこうと奮闘しています。例えば、今回販売した「筑波ぬーぼー。」は、私たちが入社してから、ワインボトルをイメージしたラベルデザインを考えて、製品化したもので、これまでになかったタイプのラベルだったので、これからもこういった今までなかったようなラベルには挑戦して行きたいなと思っています。
多分、それができるのも、今までやったことがなかったと言う「ゼロからのスタート」だったからできたのかなと思います。これを積み重ねて、どんどん「ラベル」をレベルアップさせて行けたらいいなと思いますね。
石岡酒造の2人が進める石岡酒造の未来とは⁈
Q:御社がこれから取り組んでいこうとしていることがあれば教えてください。
(冷水さん):これまで弊社は、長年のお酒造りで、数多くの種類が生まれてきたのですが、これからは、いい部分を残しながら、上手くまとめていって、新しいブランドを出していきたいと考えています。
(藤井さん):弊社の既存のお酒を、少しテイストを変えていきながら、新しいお酒を作っていけるといいのかなと思います。その中で、綿密に「生産管理」などの業務も進めて行きたいなと思います。例えば、最近は、手で持って帰っていただけるような300mLのお酒も作るようにしています。そうすることで気軽に、持ち運びできるので、いつでも、どこでも楽しめればと思います。
Q:これまで石岡酒造の日本酒を飲んだ人、今後石岡酒造の日本酒を飲むだろう人に向けて、メッセージがあれば教えてください。
(冷水さん):日本酒は伝統であり、文化なので、大切にしていきたいと思っているのですが、それだけに留まらずに、これまでどちらかというとビールやカクテルを飲んでいた私と同世代の女性にも、もっと日本酒を楽しんでもらいたいなと思います。そのためにも、地元だけでに留まらず、東京や県外にも積極的にお酒を出していきたいなと思っています。
(藤井さん):飲んでいただく方が、弊社の日本酒を美味しいと思ってもらうのはもちろんのこと、私たちのストーリーも含めて、楽しく飲んでもらえれば、私としては、一番嬉しいかなと思います。
Q:お二人がお持ちの目標があれば教えてください。
(冷水さん):「地域の新聞やメディアに取り上げられるようになろう」という話はしていますが、もっと大きな目標でいうと、「セブンルール(フジテレビ系列)に出演!」って話をしています。
(藤井さん):なので、「私たちの『セブンルール』考えておこうね」と二人でよく話してますね笑。それくらい、目標は大きく持っていたいです。
この取材の後は、石岡酒造さんの蔵を見学させてもらいました。その一部始終を「チラッ」とご紹介します!
コメントする