お酒好きな人がダイエットできる太りにくい飲み方とは?
「お酒」で太るのか⁈
「お酒で太る」ということを声高におっしゃる方は、大多数いらっしゃいますが、それは本当なのでしょうか?
それを解明していくために、お酒で太るとされていることを考えると、「お酒そのもの」と「食事(つまみと飲酒後の飲食含む)」の二つに絞ることができます!
では、この二つを柱に、お酒の特徴を踏まえて、飲酒で太るを考えてみましょう!
「お酒そのもの」の太ってしまう要素は?
それでは、「お酒そのもの」には、太ってしまう要素はあるのでしょうか?太ってしまう要素として考えられるのが、お酒に含まれる「アルコール」と「糖分」です。
それでは、この二つの特徴と太ってしまうのかどうかを検証して行きましょう!
アルコール
アルコールの特徴
アルコール摂取で「血行の促進」や「体温の上昇」が起き、体が燃焼しやすくなります。これによって、エネルギーの消費を起こしやすくなるという点では、飲酒にもダイエットに寄与する要因はあるようです。
また、アルコールには、栄養素が含まれていなく、仮にカロリーがあるとしても、それは、太る直接的な要因にはならない「エンプティーカロリー」と呼ばれる特徴があります。
上記から、お酒に含まれる「アルコール」には、直接、太る要因になる材料はなさそうです!
しかし、あくまでも今のは、「直接」太る要因にはならないということです。
では、アルコールによって、引き起こされる身体の異常により、太ることがあるのでしょうか?(この話し方だと、「あります!」と言っているようなものですね…)
アルコールが引き起こしてしまう身体の異常と肥満
適度なアルコール摂取量(例えば、ワイングラス2杯分や生ビール2杯分など)であれば、特に問題はないのですが、それ以上の過剰なアルコールの摂取量になると、身体の至る所に、変化が生じてきます。
特に、栄養素の分解や吸収、貯蔵などの機能を担っている「肝臓」は、かなり負担を強いられ、本来の機能が果たせなくなります。
「肝臓」は、本来「代謝」や「解毒」の機能を果たしています。「代謝」は、胃や小腸で、分解・吸収したものを利用しやすくする働きで、「肝臓」の場合は、「糖」や「脂質」、「タンパク質」を代謝します。
しかし、大量にアルコールを摂取してしまうと、そのアルコールの解毒に時間とエネルギーがかかりすぎてしまいます。そのため、肝臓の代謝機能の一つである「脂肪の代謝」や「コレステロールの排出」が、アルコールの解毒作用により後回しとなり、体内に蓄積されてしまうことになります。そして、間接的に、太る原因となり得ます。
また、アルコールには、「脳を飢餓状態にしてしまう」という驚愕の事実が明らかになってきています。2017年に発表された研究では、脳の視床下部にある食欲を増進させてしまうAgRP細胞が活性化してしまうとの結果が明らかになりました。これがアルコールを摂取すると食事量が増えてしまう原因です。
【肝臓の代謝と解毒を効果的にする薬】
(商品名:ミラグレーン錠 175錠):画像をクリックすると楽天商品ページに移動します
ミラグレーンには、肝臓をサポートする「肝臓加水分解物」、「タウリン」や「グルクロン酸」だけでなく、血液中の中性脂肪やコレステロールを下げる「メチニオン」「タウリン」「牛黄」「イノシトール」が含まれています。
そのため、健康診断で「肝臓」と「中性脂肪・コレステロール(LDLなど)」の数値が気になる人の間で、よく飲まれています。「効きすぎて怖いくらい」というくらいです!
ミラグレーンについての詳細は、下記の記事をご覧ください!
他にも注意したいアルコールの過剰摂取による肝臓の異常とは⁈
アルコールの過剰摂取によって、肝臓は、今まで異常に、代謝機能を行おうとします。そのため、通常よりも代謝によって、体内の水分・塩分・電解質を多量に消費してしまいます。そこで、引き起こされるのが、「食べたはずなのに、お腹が空いた」現象です。
そこで、飲酒後に「何かを食べてしまう」のが、太るもとになってしまうので要注意です!また、上記の「代謝によって、体内の水分・塩分・電解質を多量に消費」することで、二日酔いで頭痛を引き起こすことがありますので、スポーツ飲料を翌日の飲むことをおすすめします!
失われた水分・電解質を取り戻す二日酔いに飲みたいスポーツドリンク
「二日酔いで飲んでおきたいドリンク4選」でもご紹介しましたが、やっぱり定番のアクエリアスがおすすめです!脱水症状などの水分不足だけでなく、低糖症や低ナトリウム症などにも対応している優れドリンクです!二日酔いには、必ず飲むことをおすすめします!
【アルコールのまとめ】
・アルコールそのものには、栄養が含まれないエンプティーカロリーなので、太る要素はない!
・ただし、アルコールの過剰摂取で、肝臓の機能(代謝が低下など)で脂肪分解・コレステロールの排出ができないなどの太る要素が出てくるので、要注意!
・アルコールの摂取は、食欲増進を促す「AgRP細胞」が活性化し、食事量が増える傾向に。
では、次にお酒の原料ともなる「糖質」はどのくらい含まれていて、ダイエットにどう影響するのでしょうか?
コメント&トラックバック
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
コメントはまだありません。